資格

ITパスポート・基本情報技術者試験はマジで必要ない。そのように考える理由とは?

どうも!テントです。

テント

ITパスポートや基本情報技術者資格を取得して意味があるのか?

ITエンジニアの仕事に役立つのか?

以上のような悩みについてお答えします。

実際に基本情報技術者試験の勉強をしていて感じたことなので少しは参考になると思います。

この記事の内容
  • 取得して意味がある職種も存在する
  • ITエンジニアのは必要ないと考える理由

あくまで個人的な意見になるため、参考程度に読み進めていただければと思います。

早速紹介していきます。

取得して意味がある職種

IT業界の全ての職種が取得して意味がないわけではないと思います。

例えば、SESやSlerの営業職を目指している人は持っていて損はないです。ですが、取るにしてもITパスポートだけでいいと思います。

なぜなら、ITパスポートITの基礎知識を求められる資格であるのに対し、基本情報技術者試験は、ITエンジニアやITエンジニアを目指す人に必要なスキルを問われる問題になっているためです。

二つにはこのような違いになっています。

なので、SESやSlerの営業職として働いている・目指している人はITパスポートを取ることで、ITの基礎知識を身に付け営業に活かせることができます。

これを踏まえエンジニアはどうなのかというと、

ITパスポート・基本情報技術者試験両方必要ないと僕は思います。

次に、このように考える理由について解説します。あくまで個人的な意見なので、参考程度に読んでいただければと思います!

ITエンジニアに必要ないと思う理由

僕は、基本情報技術者試験の勉強をしていたのですが、ある時から猛烈に必要ないと感じました。

僕がそのように感じた理由は、

  • 取っても技術力は上がらない
  • 勉強時間が無駄

上記二つです。

ひとつひとつ解説していきます。

取っても技術力は上がらない

そもそも基本情報技術者試験を勉強し取得したとしても、エンジニアとしての技術は1ミリも上がりません。

にも関わらず、新卒エンジニアの人は企業から基本情報技術者試験を受けた方がいいと言われる場合が多いと思います。

例えば、「エンジニアとしてやっていくために必要な知識が身につく」などの言葉です。

ですが、僕は全く必要がないと思います。だって、知識が身についたところで給料やスキルが向上しないのなら無駄じゃないですか?

それに、プログラミング言語の勉強をしとけば必要な知識や土台は自然と身につくのでなおさら必要ないです。

勉強時間が無駄

これは、基本情報技術者試験の勉強をしている時に一番感じたことです。

毎日2〜3時間勉強を1ヶ月くらい継続していましたが、資格を取得してもあまり意味がないと気づいた時から勉強時間がとても無駄になるように感じました。

この時間をプログラミングの勉強に充てた方が自分に取ってプラスだと気づいたからです。

テント

ちなみに僕の会社では、基本情報技術者の資格を取得すれば毎月の給料が増えます。

ですが僕は、将来的にみた時、その勉強時間をプログラミングに充てた方が技術も伸びるし給料も増えると思いました。

なので今では、みんな基本情報技術者試験の勉強しときな!その間に差を広げるからな!みたいなマインドで頑張ってます笑

まとめ

結論

IT企業の営業職であればITパスポートの取得は意味があるよ

若手エンジニアであれば、基本情報技術者試験なんか勉強しないで業務に生きる勉強した方が絶対いいよ

ってことです。

百歩譲って僕の会社のように、取得したら月の給料が増えるのであれば勉強する価値ありだと思いますが、給料も増えないのにただとるだけでは本当に意味がないと思います。

あくまで個人的な意見なので参考程度にしてくださいね笑

ではでは!また🙇‍♂️